• ホーム
  • とよはしの保育園・認定こども園
  • ご入園について
  • 加盟園のご紹介
  • 職員採用
  • 事業計画・報告
  • お問い合わせ

先輩たちの声


「子ども達と出会って」★ともみせんせい★

ともみせんせい
ともみせんせい
 子どもが好き、子どもと関わりたい。
そんな思いから保育士を志し、夢が現実になって5ヶ月。
私はこの5ヶ月で5ヶ月間とは思えない程多くのことを経験し、感じました。
保育士という仕事の大変さ、難しさ、深さ、楽しさ。
どれも保育士になって分かったことばかりです。
 しかし今私は保育士になって本当に良かったと思っています。
まだまだ未熟で上手く出来ない私を子ども達は笑顔で迎えてくれ、受け入れようとしてくれます。
私自身が子ども達から学び、救われた事もたくさんありました。
そんな子ども達とこうして今関わることが出来ることがとても幸せであり、
“この子達のために何かしてあげたい”と強く思うようになりました。
感受性豊かな幼少時に多くの事を感じられるような、私なりの保育をしていく事が今の私の夢です。
まだこれから私自身も様々なことを経験していくと思います。
その都度たくさん吸収し、子ども達と共に大きくなっていきたいです。

「振り返ってみると」★みさおせんせい★

みさおせんせい
みさおせんせい
  期待に胸を膨らませて、ピカピカの保育士になり早20年、振り返ってみるといろいろなことが ありました。
新任の頃は、先輩保育士が温かく見守る中で、無我夢中の保育、
子ども達と経験すること全てが新鮮で感動の連続でした。
その後、結婚、出産、二人の娘の母となり、私自身、子どもの見方が少し変わりました。
それまでは、保育書に沿った成長、発達にこだわり、それを目標とし、
方向が違うと思い悩むこともありましたが、出産、育児を経験することで、
娘と園の子ども達の成長を一緒に見守ることができ、愛情も深まり、
ゆとりを持って保育できるようになった気がします。
今は年長児32人を受け持っていますが、この子達が本当に“元気!元気!元気!”
自分をしっかり出すので、毎日がハプニングの連続です。
40歳の私では、体力的に\(+_+)/(お手上げ)と思われるかもしれませんが、
毎日いろいろな姿を見せてくれる子ども達と一緒にいることが楽しくて、
子ども達からもパワーをもらい、ますます“パワーアップ”しています。
“保育士”って本当に素晴らしい職業ですね。選んでよかったと実感しています。
保育士になられて、結婚、出産を迎え、“退職”するか“続ける”か、
思い悩むこともあるかもしれませんが、続けることができるのであれば、頑張ってみて下さい。
きっと“よかった”と思う日が来ると思いますよ。

「夢が叶い・・」★まさとせんせい★

まさとせんせい
まさとせんせい
僕は、高校一年の終わり頃から保育士になりたいという思いを強くもつようになりました。
夢が叶い、一年目、保育士として働くことへの期待と不安、
女性の職場への戸惑いの気持ちがとても大きかったと思います。
しかし、実際に働き始めてみると、先生方がとても温かく迎え、接してくださり
男としても特に意識することなく職員の輪の中に入っていくことができました。
そんな温かい環境の中、3年目になった今も、こうして大好きな子ども達に囲まれ、
笑顔の絶えない充実した毎日を送れていることに対して、喜びと感謝の気持ちを持ち、
一日一日精一杯、保育に励んでいます。これからも、子どもと一緒に笑い、泣き、
悲しんだり、喜んだり、共有する時間を共感し合い、大切にする中で、
自分にしかできないことを見つけていきたいと思っています。
さらに、その時、その状況の中で向き合っている子ども達の一人でも、
一つでも多くの子どもの心の声を聞き、感じていけるように様々なことを学び、
身につけ、成長していきたいです。

「子ども達からのプレゼント」★しまちゃんせんせい★

しまちゃんせんせい
しまちゃんせんせい
 「こんなに汗の出る仕事があったんだ・・・。」保育士として働きだした私の最初のつぶやきです。
幼い頃から小さな子が好きで、外から眺める穏やかな雰囲気に、なんとなく憧れていた職業でした。
しかし、いざ保育士として働きだすと次々に湧き出てくる準備に作業、書類の数々・・・。
一年目は「自分は、いつまでもつだろうか?」という不安を常に感じていたように思います。
そんな私もいつの間にか勤続10年が過ぎました。
今まで頑張れたのは、やはり目の前に子ども達がいてくれたからだと思います。
純粋な子ども達、こちらが一生懸命接していけば、必ず応えてくれます。受け入れてくれます。
子ども達と日々、泣いたり笑ったり、怒ったりして季節の風を感じていきませんか?
きっと素敵な笑顔と素晴らしい成長、感動を子ども達がプレゼントしてくれますヨ。

「笑顔いっぱい」★みほせんせい★

みほせんせい
みほせんせい
 保育士になって、2度目の夏が終わろうとしています。
まだまだ分からないことばかりですが、先輩の先生方に教わりながら楽しい毎日を送っています。
夢だった保育士になったのですが、慣れないことばかりで一番大切な“笑顔”を忘れかけていた頃でした。
「先生、眉間にしわがよってるよ。笑顔で子どもと接してごらん。」とアドバイスを頂きました。
その日から、常に笑顔でいることを心掛けるようにしました。
すると・・・心からこの仕事が楽しいと感じ、子どももずっと慕ってきてくれるようになりました。
この気持ちを忘れず、元気な子ども達の笑顔に負けないくらいの
いつもニコニコ(^-^)の保育士でありたいです。

「子どもと共に・・」★しらかわせんせい★

しらかわせんせい
しらかわせんせい

「先生、おはようございます!」と元気な子どもたちの声で始まる朝。

その笑顔と元気にパワーをもらい続け早10年が経とうとしています。
10年というと自分でもビックリしてしまいますが、これはきっと、
この子どもたちのおかげだと思っています。
保育園は子どもたちと一緒に遊んだり、給食を食べたり・・・という生活の場ですが、その中には
身辺の自立や人とのかかわり、社会のルールなど人間の基本となるべき大事な要素がたくさん詰まっています。
その時期にかかわっていることを痛感し悩んだりすることも多いですが、やりがいも感じています。
また昨年度より障害児保育にも携わらせて頂き、新たな勉強をしながら新鮮な気持ちで取りくんでいます。
喜びや感動も多くいろんな刺激を受ける毎日。
子どもたちと共に楽しみながら自分も成長していければと思っています。
  • 先輩たちの声

お問い合わせ

(事務局:豊橋市職員会館2階)

豊橋市八町通二丁目16番地
TEL:(0532)51-3069

メールフォーム
プライバシーポリシー | サイトマップ
豊橋市八町通二丁目16番地 tel:(0532)51-3069 Copyright © 豊橋保育協会 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • とよはしの保育園・認定こども園
  • ご入園について
  • 加盟園のご紹介
  • 職員採用
    • 先輩たちの声
  • 事業計画・報告
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる